2011-05-02 (Mon)
茶々丸家のGWのビッグイベントは、きらひま家との1泊2日旅行です。
行先は、群馬県の松井田・妙義方面、宿泊場所は、「八城の杜」という
トレーラーハウス(コテージ)です。
今晩の食事はBBQです。
10時に軽井沢のスーパーツルヤで待ち合わせ、食材を買い込み、茶々丸パパが
以前から気になっていた場所に向かいました。
そこは碓井峠の「めがね橋」です。1998年9月までJR信越本線が走っていました。
長野五輪の時、長野新幹線が開通し、それに伴って廃線となった所で、
自称鉄チャンの茶々丸パパが是非訪れて見たかった場所です。
以前はこの橋の上を昔の「特急あさま」が走っていました。
見上げると物凄く高いです。
新緑が綺麗でした。
めがね橋の上です。
茶々丸が記念に「バンザイ」をさせられています。
このトンネル・橋の上に線路があり、列車が走っていました。
ここは鉄道のなかで日本一急勾配だったため、アプト式という特殊な方法で
列車が走っていました。 ここは「峠の釜飯」でも有名です。
今にもガタンゴトンと列車の音が聞こえてきそうです。
きららちゃんと茶々丸も「めがね橋」の上を散策したよ。
めがね橋を堪能した後、今日の宿泊地「八城の杜」へ向かいました。
ここは、わんこのための設備・備品も充実しており、わんこに優しい施設です。
上信越道の松井田・妙義ICの近くです。トレーラーハウスが2棟あります。
庭は周りが囲まれていて、プライベートドッグランになっています。
きららちゃんと茶々丸は、兄弟犬ではないのですが、親戚犬です。
どこかで血の繋がりがありますので、似ていますか?
初めてトレーラーハウスに泊まりましたが、意外と快適でした。
備品はかなり充実しています。
オーナーさんのご好意で、ピザや山椒味噌の差し入れもいただきました。
庭からは妙義山が見えました。
トレーラーハウス前のウッドデッキでBBQを楽しみました。
茶々丸家は食べる専門で、きらひらパパが調理担当でした(すみません)。
この後、暗くなるまでBBQを堪能しました。 とても美味しかったです。
お喋りと食べるのに夢中で、肝心の料理を撮るのを忘れてしまいました。
BBQの後は、ハウスの中で二次会で盛り上がりました。
茶々丸パパは、飲みすぎで途中から記憶喪失になってしまいましたが、
茶々丸は楽しかったようです。
きららちゃんは酔っ払いの茶々丸パパに、こんなことをされていたようです。
翌日は車で20分程の妙義山の麓にある「さくらの里」へ向かいました。
ここには色々なサクラの種類があり、散ってしまったサクラや、まだつぼみのサクラ、
満開のサクラもあり、4月中旬から5月中旬まで、サクラが楽しめます。
今度は妙義山をバックにバンザイだよ!
さくらの里をあとにして、軽井沢のDOG DEPTに行きました。
ランチの後、併設のドッグランで遊びました。
絵になるオサシンでしょ!
茶々丸の変顔です。
今回のサービスショットです。
あっという間に茶々丸家の2011年GWビッグイベントは終わってしましました。
茶々丸に応援ポチをお願いします
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
行先は、群馬県の松井田・妙義方面、宿泊場所は、「八城の杜」という
トレーラーハウス(コテージ)です。
今晩の食事はBBQです。
10時に軽井沢のスーパーツルヤで待ち合わせ、食材を買い込み、茶々丸パパが
以前から気になっていた場所に向かいました。
そこは碓井峠の「めがね橋」です。1998年9月までJR信越本線が走っていました。
長野五輪の時、長野新幹線が開通し、それに伴って廃線となった所で、
自称鉄チャンの茶々丸パパが是非訪れて見たかった場所です。
以前はこの橋の上を昔の「特急あさま」が走っていました。

見上げると物凄く高いです。



新緑が綺麗でした。

めがね橋の上です。

茶々丸が記念に「バンザイ」をさせられています。

このトンネル・橋の上に線路があり、列車が走っていました。

ここは鉄道のなかで日本一急勾配だったため、アプト式という特殊な方法で
列車が走っていました。 ここは「峠の釜飯」でも有名です。

今にもガタンゴトンと列車の音が聞こえてきそうです。

きららちゃんと茶々丸も「めがね橋」の上を散策したよ。

めがね橋を堪能した後、今日の宿泊地「八城の杜」へ向かいました。
ここは、わんこのための設備・備品も充実しており、わんこに優しい施設です。

上信越道の松井田・妙義ICの近くです。トレーラーハウスが2棟あります。

庭は周りが囲まれていて、プライベートドッグランになっています。

きららちゃんと茶々丸は、兄弟犬ではないのですが、親戚犬です。
どこかで血の繋がりがありますので、似ていますか?

初めてトレーラーハウスに泊まりましたが、意外と快適でした。
備品はかなり充実しています。
オーナーさんのご好意で、ピザや山椒味噌の差し入れもいただきました。

庭からは妙義山が見えました。

トレーラーハウス前のウッドデッキでBBQを楽しみました。

茶々丸家は食べる専門で、きらひらパパが調理担当でした(すみません)。
この後、暗くなるまでBBQを堪能しました。 とても美味しかったです。
お喋りと食べるのに夢中で、肝心の料理を撮るのを忘れてしまいました。

BBQの後は、ハウスの中で二次会で盛り上がりました。
茶々丸パパは、飲みすぎで途中から記憶喪失になってしまいましたが、
茶々丸は楽しかったようです。

きららちゃんは酔っ払いの茶々丸パパに、こんなことをされていたようです。

翌日は車で20分程の妙義山の麓にある「さくらの里」へ向かいました。

ここには色々なサクラの種類があり、散ってしまったサクラや、まだつぼみのサクラ、
満開のサクラもあり、4月中旬から5月中旬まで、サクラが楽しめます。


今度は妙義山をバックにバンザイだよ!

さくらの里をあとにして、軽井沢のDOG DEPTに行きました。
ランチの後、併設のドッグランで遊びました。

絵になるオサシンでしょ!

茶々丸の変顔です。

今回のサービスショットです。

あっという間に茶々丸家の2011年GWビッグイベントは終わってしましました。
茶々丸に応援ポチをお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト