2013-07-28 (Sun)
北海道旅行記の最終章は、うまいもの編です。
茶々丸・海老蔵の登場はありませんので悪しからず。
1日目の夕食は、苫小牧で買ったボタンエビとホッキ貝がメインです。
ホッキ貝は茶々丸地方で買うものとは別物でした。やっぱ、本場はうまい。
ホッキ貝は無理を言って、さばいて刺身にして貰いました。
2か所で出来ないって言われたんですが・・3か所目の処でお話したのが社長さん
だったらしくって、さばいてくれました。
スーパーで買った総菜やサラダも加えて晩餐です。
富良野ラベンダー園で食べたカットメロン。
ラベンダーソフトクリームも美味しかったよ。
とっても暑かったから、冷えたメロンとっても美味しかったです。
「きのこ王国」のカニごはんときのこ汁
茶々丸パパが一人で食べてました。
2日目の夕食は、銭函の「中華レストラン太郎」でシーフードあんかけ焼きそばを
食べました。正直あまり期待していなかったのですが、ボリュームたっぷり
で美味しかったです。
あんかけ焼きそば小樽の名物らしいですよ~。
こちらは「あんかけセット」
3日目の夕食は銭函の「和食レストラン銭函大山」で食べました。
4日目は札幌すすきのの居酒屋「磯金」へ。
カニ!カニ!って言って、カニクリームコロッケにカニサラダにカニにくのカニ味噌かけ
最後にはカニ鍋まで食べてしまいました。
最終日の夕食は「SEA MARKET」へ。
ここでは昨日食べれなかった焼きカニを食べちゃいました。
何か忘れている???
そうだ、北海道に来たのにラーメンを食べていなかった!
という訳で、新千歳空港でラーメンを食べました。
海老ラーメンです。
最後に茶々・海老に登場してもらいましょう。
長々と5泊6日の北海道旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。
道内はレンタカーを借りて、1,200㎞を走破しました。
ドッグショーと観光を満喫し、北海道のブログ友達にもお逢いできました。
茶々丸・海老蔵は満足しているかわかりませんが、人間は大満足の旅でした。
茶々丸ママのひとり言です。

にほんブログ村
茶々丸と海老蔵にポチお願いします。
茶々丸・海老蔵の登場はありませんので悪しからず。
1日目の夕食は、苫小牧で買ったボタンエビとホッキ貝がメインです。
ホッキ貝は茶々丸地方で買うものとは別物でした。やっぱ、本場はうまい。

ホッキ貝は無理を言って、さばいて刺身にして貰いました。
2か所で出来ないって言われたんですが・・3か所目の処でお話したのが社長さん
だったらしくって、さばいてくれました。

スーパーで買った総菜やサラダも加えて晩餐です。

富良野ラベンダー園で食べたカットメロン。
ラベンダーソフトクリームも美味しかったよ。
とっても暑かったから、冷えたメロンとっても美味しかったです。

「きのこ王国」のカニごはんときのこ汁
茶々丸パパが一人で食べてました。

2日目の夕食は、銭函の「中華レストラン太郎」でシーフードあんかけ焼きそばを
食べました。正直あまり期待していなかったのですが、ボリュームたっぷり
で美味しかったです。
あんかけ焼きそば小樽の名物らしいですよ~。
![disp_243306[1]](http://blog-imgs-58.fc2.com/k/y/c/kyc04/2013072712034080cs.jpg)
こちらは「あんかけセット」
![320x320_rect_19866687[1]](http://blog-imgs-58.fc2.com/k/y/c/kyc04/201307271203450ecs.jpg)
3日目の夕食は銭函の「和食レストラン銭函大山」で食べました。


4日目は札幌すすきのの居酒屋「磯金」へ。
カニ!カニ!って言って、カニクリームコロッケにカニサラダにカニにくのカニ味噌かけ
最後にはカニ鍋まで食べてしまいました。








最終日の夕食は「SEA MARKET」へ。
ここでは昨日食べれなかった焼きカニを食べちゃいました。








何か忘れている???
そうだ、北海道に来たのにラーメンを食べていなかった!
という訳で、新千歳空港でラーメンを食べました。
海老ラーメンです。

最後に茶々・海老に登場してもらいましょう。


長々と5泊6日の北海道旅行記にお付き合いいただきありがとうございました。
道内はレンタカーを借りて、1,200㎞を走破しました。
ドッグショーと観光を満喫し、北海道のブログ友達にもお逢いできました。
茶々丸・海老蔵は満足しているかわかりませんが、人間は大満足の旅でした。
茶々丸ママのひとり言です。

にほんブログ村
茶々丸と海老蔵にポチお願いします。
スポンサーサイト
2013-07-27 (Sat)
今回の北海道旅行は、成田からスカイマークを利用しました。
理由は運賃の安さです。
成田~新千歳、片道大人1人10,000円でした。
JALやANAに比べると半額以下です。
茶々丸と海老蔵は、2匹で片道14,000円です。
JALやANAは2匹で片道10,000円ですから、ワンコは割高です。
でも、トータルではやはり安い。利用価値大です。
今回の搭乗券
スカイマークでは、ワンコがいる場合、搭乗1時間前のチェックインが必要です。
早めにチェックインを済ませ、搭乗口に向かいますが、国際線と違い、
成田空港の国内線はちょっと寂しい。
閑散としていて誰もいませんでした。
搭乗機材はボーイング737-800型です。
途中、多少の揺れはありましたが、快適なフライトでした。
こちらは帰りの新千歳空港です。
今回の旅行では前半3泊は、小樽市銭函にある「アジアンタイム」という宿に泊りました。
ここは、一般の民家を改築して、1日1組限定でわんこOKの宿泊施設です。
料金は、素泊まりで1人1泊4,500円、わんこ1匹1,000円です。
JKC会員証を提示すれば、1割引きです。
宿というより、親戚の家に泊るという感じです。
室内はリビング(ミニキッチン付)と和室に分かれています。
こちらは、リビングです。
こちらは和室でわんこNGです。
茶々・海老がOKなのは、リビングだけですよ!
快適でしたよ!
目つきの悪い海老蔵
宿の近くには銭函海岸があります。
朝の散歩コースに絶好です。
茶々丸・海老蔵気持ちいいね!
札幌市内にはわんこと一緒に泊まれるホテルはほとんどありません。
後半2泊は札幌すすきのにある「ウイークリーさっぽろ」に泊りました。
料金は素泊まりで1泊1人2,625円、わんこ無料です。
このホテルは、すすきのど真ん中い位置し、周辺はラブホテル街です。
おそらくこのホテルも以前はラブホテルだった建物をビジネスホテルに
改築したものと思われます。部屋はミニキッチン付のツインです。
どちらのホテルも格安ですが快適でした。
茶々丸と海老蔵にポチお願いします!

にほんブログ村
理由は運賃の安さです。
成田~新千歳、片道大人1人10,000円でした。
JALやANAに比べると半額以下です。
茶々丸と海老蔵は、2匹で片道14,000円です。
JALやANAは2匹で片道10,000円ですから、ワンコは割高です。
でも、トータルではやはり安い。利用価値大です。
今回の搭乗券

スカイマークでは、ワンコがいる場合、搭乗1時間前のチェックインが必要です。
早めにチェックインを済ませ、搭乗口に向かいますが、国際線と違い、
成田空港の国内線はちょっと寂しい。
閑散としていて誰もいませんでした。


搭乗機材はボーイング737-800型です。
途中、多少の揺れはありましたが、快適なフライトでした。


こちらは帰りの新千歳空港です。




今回の旅行では前半3泊は、小樽市銭函にある「アジアンタイム」という宿に泊りました。
ここは、一般の民家を改築して、1日1組限定でわんこOKの宿泊施設です。
料金は、素泊まりで1人1泊4,500円、わんこ1匹1,000円です。
JKC会員証を提示すれば、1割引きです。
宿というより、親戚の家に泊るという感じです。

室内はリビング(ミニキッチン付)と和室に分かれています。
こちらは、リビングです。


こちらは和室でわんこNGです。

茶々・海老がOKなのは、リビングだけですよ!

快適でしたよ!

目つきの悪い海老蔵

宿の近くには銭函海岸があります。
朝の散歩コースに絶好です。

茶々丸・海老蔵気持ちいいね!



札幌市内にはわんこと一緒に泊まれるホテルはほとんどありません。
後半2泊は札幌すすきのにある「ウイークリーさっぽろ」に泊りました。
料金は素泊まりで1泊1人2,625円、わんこ無料です。

このホテルは、すすきのど真ん中い位置し、周辺はラブホテル街です。
おそらくこのホテルも以前はラブホテルだった建物をビジネスホテルに
改築したものと思われます。部屋はミニキッチン付のツインです。


どちらのホテルも格安ですが快適でした。
茶々丸と海老蔵にポチお願いします!

にほんブログ村
2013-07-26 (Fri)
北海道5日目。今日は、札幌~支笏湖~ニセコ~小樽とドライブです。
最初に支笏湖に向かいます。
まずはお決まりの証拠記念写真 2枚
後ろの赤い鉄橋は、「山線鉄橋」。道内最古の現役鉄橋です。
このときの天気は曇り。肌寒い天候でした。
支笏湖を後にしてニセコに向かいました。
途中、留寿都(ルスツ)の道の駅でドッグランがあったので、ひとっ走り。
この後、事件が発生しました。
事件とは、写真には撮れませんでしたが、ドッグランの網の外にビーグル発見。
ビー友が来たと喜んでいたら、海老蔵にそっくりなビーグル。
ドッグランの中を見たら、海老蔵がいない。
ということは、ドッグランの網の外に居るのは海老蔵???
一瞬、何が起こったか理解に苦しんだが、あわてて何とか捕獲。
ドッグランの網の下を見ると、わずかな隙間が!!!
知らない間に、ここから脱走したことがやっと理解できました。
大事に至らなくて本当に良かった。
僕は脱走はしませんよ!(by 茶々丸)
はらはらしたドッグランを後に、次の途中下車は「きのこ王国」
ここで、きのこ汁を食べて先を急ぎます。
ニセコ駅に到着です。駅前には何もありません。
でも証拠記念写真は撮りましょう。
時刻表を見たら、一日数本の列車のみ。
これでも、函館本線です。
ニセコから蝦夷富士、羊蹄山を望む。
残念なことに、頭は雲の中でした。
ここで、遅めのランチです。
">「La villa LUPICIA Restaurant」に行きました。
ここは紅茶専門店「ルピシア」がプロデュースするレストランです。
茶々丸パパが食したのは、
「真鯛と車海老、帆立貝のソテー 朝採り野菜の冷製ガスパッチョソース」
茶々丸ママが食したのは、
「真狩ハーブ豚の厚切り柔らかロースト 茄子と越冬じゃがいものソテー添え」
どちらも、とても美味しかったです。
お腹も満たされ、余市を通って小樽に向かいます。
余市から小樽に向かう海岸線は絶景です。
小樽を散策します。
海老蔵のアップ。
茶々丸も負けじとアップです。
小樽運河歩道を散策
小樽運河で証拠記念撮影
今日は長距離をドライブしました。北海道の広さを実感。
5日目はこれにて終了です
長距離ドライブに付き合わされた茶々丸と海老蔵にポチお願いします!

にほんブログ村
最初に支笏湖に向かいます。
まずはお決まりの



後ろの赤い鉄橋は、「山線鉄橋」。道内最古の現役鉄橋です。

このときの天気は曇り。肌寒い天候でした。

支笏湖を後にしてニセコに向かいました。
途中、留寿都(ルスツ)の道の駅でドッグランがあったので、ひとっ走り。
この後、事件が発生しました。

事件とは、写真には撮れませんでしたが、ドッグランの網の外にビーグル発見。
ビー友が来たと喜んでいたら、海老蔵にそっくりなビーグル。
ドッグランの中を見たら、海老蔵がいない。
ということは、ドッグランの網の外に居るのは海老蔵???
一瞬、何が起こったか理解に苦しんだが、あわてて何とか捕獲。
ドッグランの網の下を見ると、わずかな隙間が!!!
知らない間に、ここから脱走したことがやっと理解できました。
大事に至らなくて本当に良かった。
僕は脱走はしませんよ!(by 茶々丸)

はらはらしたドッグランを後に、次の途中下車は「きのこ王国」
ここで、きのこ汁を食べて先を急ぎます。

ニセコ駅に到着です。駅前には何もありません。
でも

時刻表を見たら、一日数本の列車のみ。
これでも、函館本線です。

ニセコから蝦夷富士、羊蹄山を望む。
残念なことに、頭は雲の中でした。

ここで、遅めのランチです。
">「La villa LUPICIA Restaurant」に行きました。
ここは紅茶専門店「ルピシア」がプロデュースするレストランです。

茶々丸パパが食したのは、
「真鯛と車海老、帆立貝のソテー 朝採り野菜の冷製ガスパッチョソース」

茶々丸ママが食したのは、
「真狩ハーブ豚の厚切り柔らかロースト 茄子と越冬じゃがいものソテー添え」

どちらも、とても美味しかったです。
お腹も満たされ、余市を通って小樽に向かいます。
余市から小樽に向かう海岸線は絶景です。

小樽を散策します。

海老蔵のアップ。

茶々丸も負けじとアップです。

小樽運河歩道を散策

小樽運河で



今日は長距離をドライブしました。北海道の広さを実感。
5日目はこれにて終了です
長距離ドライブに付き合わされた茶々丸と海老蔵にポチお願いします!

にほんブログ村
2013-07-25 (Thu)
今回の北海道旅行で札幌市内を案内してくれたのは、ビーグル界にも
お友達が多い作久良ちゃんです。
作久良ちゃんと待ち合わせして最初に向かったのは、作久良ちゃんも
時々散歩しているって聞いた北海道大学です。

とっても自然豊かな大学をこんな可愛いカードで一緒に案内してくれました。

まず最初に「少年よ、大志をいだけ」って言葉でも有名なクラーク博士の
クラーク像の前で記念写真です。

とっても広くって自然の豊かな北海道大学の構内には、今が見ごろの
蓮池が有ったり・・・

有名なイチョウう並木が有ったり・・・

さらに有名なポプラ並木がありました。

ポプラ並木の後ろには、とっても広い農場が有りました。
構内には木々が沢山あったので、北海道大学の構内はわりと涼しく
茶々丸も海老蔵も普通に散歩できたんですが・・・・
お昼も近づいてくると、日影が無い所は暑くなってきました。

ちょっとハア~ハア~状態になって来たのを心配した作久良さんから
作久良ちゃんのカードを貸して頂きました。
以前、全然カードに入っていることが出来なかった茶々丸なんですが
歳をとったせいか、疲れていたのかこんなに笑顔で乗ってくれました。

カートに海老蔵と茶々丸を交替に乗せながら観光しました。
北海道庁旧本庁舎を見ながら札幌市時計台に向かいました。
地元の作久良さんに案内していただいたので、写真のベストポジションも
教えて頂いたりしてとっても助かりました。

さらに大通り公園に向かったんですが、丁度 ジャズのイベントをしていました。
そこにフードコートが併設されていたので、ここでひと休みしました。

後ろをみるとさっぽろテレビ塔が見えました。

ちょっとひと休みしてから向かったのは、藻岩山展望台です。

藻岩山の中腹までは車で行くことが出来るんですが、最後は「もーりすカー」って
名前のケーブルカーに乗り換えて山頂に向かいました。
ワンコは、キャリーケースとかに入れて顔が出ないようにすると一緒に乗れました。

山頂からは札幌の街が一望できました。
夜になると札幌三大夜景のひとつの夜景が見れるそうです。

最後に作久良ちゃんと茶々丸、海老蔵で記念写真を撮ったんですが、
ちょっと作久良ちゃんのお顔が見えずらいので・・・

山頂での作久良ちゃんです。

作久良ちゃん、作久良さん、暑い中お付き合い頂いてありがとうございました。
とっても楽しく札幌市内を観光出来ました。
また、一緒に遊んで下さいね!!
一日楽しんだ茶々丸と海老蔵にポチお願いします!

にほんブログ村
2013-07-24 (Wed)
2日目のショー会場に、「ちびビーグルATOMのスローライフ」のアトム君が
応援に来てくれましたよ。 アトムブログの7月15日~17日に茶々海老載ってます。
パパさんのカメラの腕前凄くて綺麗です。
はじめましてのアトム君!
アトム君と海老蔵は1歳のパピーです。
(正確にはアトム君が3カ月ほどお兄ちゃん)
ショーが終わった後、旭川方面のドッグランに行くことにしました。
アトム家に案内してもらったのは、「SUNNY SPOT」というドッグラン。

イケメンのアトム君です。
1歳コンビが追いかけっこを始めたぞ!
海老蔵が追いついてきました。
と思ったら、アトム君がフェイントをかけました。
この後、再び追っかけっこを始めました。
この二人、決して喧嘩をしているわけではありません。
ここで、アトム君も洋服を脱ぎ捨て、裸族に変身です。
同じポーズで休憩中。
追いかけっこの後は、親交を深めています。

パピーコンビに圧倒され、出番がなかった茶々丸。
変顔してやる~!
海老蔵は、おもちゃをカミカミしてパピーをアピールしています。
なぜかプードルを先頭に行進を始めたビーグルズ!
アトムママになでなでされご機嫌な茶々丸。
最後は全員でマッタリです。
暑い中、わざわざショーの応援に駆けつけてくれたアトム家に感謝です。
その後のドッグランでは、はじめて対面したとは思えないくらい仲良く
遊んでもらいました。
アトム君、今度は是非、信州に連れて来てもらって、また遊ぼうね。
いっぱい遊んだ茶々丸と海老蔵にポチお願いします!

にほんブログ村
応援に来てくれましたよ。 アトムブログの7月15日~17日に茶々海老載ってます。
パパさんのカメラの腕前凄くて綺麗です。
はじめましてのアトム君!
アトム君と海老蔵は1歳のパピーです。
(正確にはアトム君が3カ月ほどお兄ちゃん)


ショーが終わった後、旭川方面のドッグランに行くことにしました。
アトム家に案内してもらったのは、「SUNNY SPOT」というドッグラン。

イケメンのアトム君です。

1歳コンビが追いかけっこを始めたぞ!

海老蔵が追いついてきました。

と思ったら、アトム君がフェイントをかけました。

この後、再び追っかけっこを始めました。

この二人、決して喧嘩をしているわけではありません。

ここで、アトム君も洋服を脱ぎ捨て、裸族に変身です。

同じポーズで休憩中。

追いかけっこの後は、親交を深めています。


パピーコンビに圧倒され、出番がなかった茶々丸。
変顔してやる~!

海老蔵は、おもちゃをカミカミしてパピーをアピールしています。

なぜかプードルを先頭に行進を始めたビーグルズ!

アトムママになでなでされご機嫌な茶々丸。

最後は全員でマッタリです。

暑い中、わざわざショーの応援に駆けつけてくれたアトム家に感謝です。
その後のドッグランでは、はじめて対面したとは思えないくらい仲良く
遊んでもらいました。
アトム君、今度は是非、信州に連れて来てもらって、また遊ぼうね。
いっぱい遊んだ茶々丸と海老蔵にポチお願いします!

にほんブログ村